海外の方によりおいしく馬刺しを食べていただくには、馬刺しの部位・内容をもっと知っていただきたいものです。
馬刺しの説明をするとき、英語ではどのように言うのかを解説します。
近年ではSNSも普及し、無料で英語を学べるアプリやオンラインで英会話を学習できるようになりました。
この機会に英会話を始めてみてはいかがでしょうか?
海外旅行で街を散歩すると「寿司」や「ラーメン」などの看板をみかけます。世界のグローバル化とともに日本の和食は海外に広まっており馬肉を生でいただく文化も広まりつつあります。
一方で海外の友人に大トロの馬刺しを紹介したいもののどのように英語で説明すればよいのかわからないという方もいるようです。そこでこの記事では英語での大トロの馬刺しの呼び方について解説します。
海外の方に大トロの馬刺しを食べてもらう方法も紹介していますのでぜひとも参考にしてください。
大トロの馬刺しは英語で何という?
和食は世界で関心をもたれている日本の文化のひとつです。寿司・天ぷら・ラーメンなどは海外でも有名でメニューをみても「Sushi」「Tempura」「Ramen」など、日本語をそのまま英語化しています。
一方で牛丼の「bowl」やうな重の「bowl of rice with broiled eel」のように英語表現に置き換えるタイプもあるのです。ここではトロの馬刺しの英語表記について詳しくまとめました。
馬肉の英語での呼び方
日本では馬の肉のことを馬肉と呼びますが、外国では「Horse meat」と呼びます。「Horse」は馬を表しており「Meat」は肉を意味しています。なお牛肉は「Beef」豚肉は「Pork」鶏肉は「Chicken」で「Meat」という表現は使いません。
大トロの英語での呼び方
トロという表現は地域によって異なりマグロのトロについては「Toro」と表記するお店もあります。ただし多くの地域では大トロではわからないため「Fatty tuna」という表現を用います。「Fatty」とは脂肪分の多い・脂の乗ったという意味があり、脂質の含量が高いトロを表現するのに最適でしょう。なお中トロについては「Medium fatty」大トロについては「Super fatty」と表現するのがよいでしょう。
馬刺しの英語での呼び方
肉を生で食べる文化をもつ国は限られています。海外における寿司ブームの影響により、馬刺しのことを「Sashimi」という単語を使ってもよいでしょう。ただしわかりやすく説明したい場合には「Raw horse meat」と表現する方がよいでしょう。大トロの馬刺しを紹介する場合は、「Super fatty – raw horse meat」と表現します。
海外に馬肉を食べる文化はある?
日本では馬肉を食べる文化が根付いていますが外国では馬肉を食べない文化もあります。ここでは地域別に馬肉の文化について詳しく解説していきましょう。
アジア
アジアでは韓国に馬肉を食べる文化があります。元王朝のフビライが済州を占領した頃に馬肉が伝わったとされています。モンゴルの遊牧民たちはモンゴル産の馬を輸送して済州島での放牧実験を行いました。実験は大成功を収め、馬肉を食べる習慣のなかった島民たちも次第に食べるようになりました。
中国にも韓国と同じように馬肉を食べる文化があります。中国では紀元前645年に馬肉を食べたとされる記録が残っており現在でも中国の南部や新疆ウイグル自治区で馬肉を食べる習慣が残っています。
ヨーロッパ
アイルランド・イギリス・イスラエルなどでは馬肉食がタブーです。ただしイタリアでは戦争後に馬肉が食べられるようになり現在も身近な肉料理のひとつとみなされています。人気のメニューとして「馬肉の赤ワイン煮込み」や生の馬肉をパンで挟んだ「パニーノ」などがあります。
北アメリカ
アメリカでは馬肉を食べる文化がありません。ニュージャージー州では第二次世界大戦中に牛肉の代わりとして馬肉を販売する試みがなされました。ただし現在では販売が禁止となっています。
テキサス州やイリノイ州に馬の食肉処理工場がありますが日本・フランス・ベルギー向けに輸出されている状況です。一方でカナダではヨーロッパからの移民も多く馬肉を食べることに抵抗を感じない方もいます。
海外の方に大トロの馬刺しを食べてもらうには?
馬肉を食べる習慣のない地域から来た外国人のなかには馬刺しを食べるのに抵抗を感じる場合もあるでしょう。ここでは海外の方に大トロの馬刺しを食べてもらう方法を紹介します。
一緒に食べる
馬刺しに抵抗がある方のなかには馬を食べたことがないケースがあります。また肉を生で食べることに抵抗のある方もいることでしょう。まずは一緒に馬刺しを食べてみるように誘ってみることがおすすめです。馬刺しの安全性や味をわかりやすく説明したり、馬刺しを味わっているところをみてもらったりすれば、馬肉や馬刺しへの抵抗がなくなるかもしれません。
一切れから味わってみる
馬刺しをすすめるときのもうひとつの方法は一切れだけを食べてもらうことです。一口だけでも味わってもらえれば馬肉のもつまろやかでコクのある味を楽しめることでしょう。
イスラエルではユダヤ教の教えにより馬肉や豚肉を食べることを禁じられています。馬刺しのおいしさを伝えられないのは残念ですが無理に勧めると不快な思いを与えるおそれもあるので避けましょう。国によっての事情も考慮したうえで可能ならば試してみるのが無難です。
まとめ
馬刺しを外国人に伝える場合「Raw horse meat」と表現するのがよいでしょう。ただし地域によっては「Sashimi」で伝わる場合もあります。また大トロについては「Super fatty」中トロについては「Medium fatty」という英語表現を使うのがおすすめです。トロを説明する際には脂がのっていることを伝えましょう。
馬刺しのおいしさを伝えるときには一緒に味わってみるのがおすすめです。食べるのに抵抗を感じる方については一切れだけ食べてみるように誘うのもよいでしょう。ただし無理にすすめると不快な思いを与えるおそれもあるので避けるのが賢明です。